2月23日は富士山の日
静岡県東部地域でのイベント情報です!
◆富士市・富士宮市
22.富士山お絵かき大会富士山の絵を描くことで、富士山の理解と絵を描く楽しさを学ぶ(まきばの美術館の画伯の指導も)
(未就学児・小学生対象)
1月1日(土・祝)~2月23日(水)
富士ミルクランドまきばの美術館(富士宮市)
ミルクランド(株)
23.富士山世界文化遺産登録推進講演会
世界文化遺産登録の先進地か
ら講師を招き、登録に関する経
緯や状況について講演やパネ
ルディスカッション
※要申込
1月21日(金)
18時30分~20時30分
富士宮市役所特大会議室(富士宮市)
富士宮市富士山文化課
24.第1回「富士山ふれあいピアノマラソンコンサート」
富士山からの恵みに感謝し、を出演者がマラソン
形式に入れ替わり、ピアノを演奏していくコンサート
※出演者の受付は既に終了
1月23日(日)
10時~16時17分
富士宮市芝川公民館「くれいどる芝楽」3階ホール(富士宮市)
富士宮市富士山文化課
25.「富士山の日」交流事業
県・富士宮市・静岡第一テレビ24時間テレビチャリティー委員会共催による清掃活動・交流会
※要申込
1月29日(土)
9時15分~15時
富士山環境交流プラザ(富士宮市)
ふじさんネットワーク事務局(県自然保護課内)
26.富士山の自然と野生生物 富士山周辺の自然及び生息する野生生物の写真パネル及び剥製の展示
2月5日(土)~2月27日(日)
9時~17時
※毎週火曜定休
富士宮市富士山環境交流プラザ(富士宮市)富士宮市環境森林課
富士山環境交流プラザ
27.冬の富士山麓・アニマルトラッキング富士山麓で育つ草木や雪の上に残る動物の足跡の観察
※要申込
2月13日(日)
9時~14時
富士山ふれあいの森林西臼塚(富士宮市)県富士農林事務所森林整備課
28.「富士山の日」パネル展(富士山を世界文化遺産に)
富士宮市内写真愛好団体との協働による富士山の写真パネルの展示や世界文化遺産関連パネル、富士宮市内構成資産紹介パネルの展示
2月14日(月)~2月28日(月)
ショッピングセンターの営業時間内
イオン富士宮ショッピングセンター(富士宮市)富士宮市富士山文化課
29.‘富士山’ふしぎ発見
知っているようで知らないことの多いふじさん、ふじさんのいろいろを調べてみよう
①展示
②映像鑑賞
③富士山クイズ
④大沢川扇状地見学会
(小中学生・保護者対象)
※④見学会は要申込
2月22日(火)~2月24日(木)
①② 10時~16時2月23日(水)
③10時~11時
④13時30分~15時
①②③富士宮市立西富士図書館多目的ホール
④大沢川扇状地(富士宮市)
富士宮市立西富士図書館
※国土交通省中部地方整備局富士砂防事務所共催
30.畜産技術研究所から厳冬の富士山を観ませんか
所内草地からの富士山眺望、ファームワゴンによる所内遊覧
や施設見学。富士ミルクランドの牛乳試飲券も配布
※要申込
2月23日(水)
10時~12時
県畜産技術研究所(富士宮市)県畜産技術研究所
31.スポーツ交流体験、親子料理教室
陶芸教室卓球等を通して、参加者同士の交流を図るほか、親子で陶芸や富士宮の郷土料理を作る
(小中高生・保護者対象)
※要申込、材料代等実費負担
2月23日(水)
10時~12時
富士宮市総合福祉会館(富士宮市)
富士宮市社会福祉協議会
32.富士山の日 2・23かみ灯り講座
かみ灯り作成技術指導
(中高生対象)
※要申込
2月23日(水)13時~16時
富士山本宮浅間大社参集所(富士宮市)富士宮ワイズメンズクラブ
33.公民館においての読み聞かせ富士山に関連した本等の読み聞かせ
(小中生対象)
2月23日(水)
①10時~(根南、根北、西、芝川)
②11時~(中央、富丘、南部、柚野)市内8公民館(富士宮市)
富士宮市社会教育課生涯学習係読書読み聞かせ担当
34.図書館講座「富士山あれこれ」
富士常葉大学社会環境学部下田路子教授を講師に迎え富士山にまつわる講座を開催
(小学生以上対象)
※要申込
2月23日(水)
13時30分~15時
中央図書館視聴覚ホール(富士宮市)富士宮市立中央図書館
35.「富士山に向かって歩こう!」ウォーキング
富士山の眺望のよい「富士山に向かって歩こう!」ウォーキングコース(約7.5km)を歩く
※要申込
2月23日(水)10時~
富士ミルクランド(富士宮市)
ミルクランド(株)
36.富士山の日・図書館講座「富士山の文化財」渡井正二先生による富士山にまつわる講座
(富士宮市在住又は在勤・在学の方(小学生以上)対象)
※要申込
2月23日(水)
10時~11時30分
富士宮市中央図書館視聴覚ホール(富士宮市)
富士宮市立中央図書館地
37.富士山の日感謝祭
富士山世界文化遺産登録への祈願と富士山への感謝の気持ちを込めたイベントを実施
①燈回廊 500個のアート燈廊で富士山本宮浅間大社を照らす
②富士山本宮浅間大社正式参拝 富士山に係わる関係者一同が富士山本宮浅間大社に感謝し正式参拝を行う
③県指定無形民俗文化財「富士宮囃子」富士宮囃子保存会による「富士宮囃子」の披露
2月23日(水)
①18時~20時
②20時~
③20時15分~
富士山本宮浅間大社(富士宮市) (社)富士宮市観光協会
38.富士山なるほど自然教室
貴重な映像で送る富士山スライドショーの鑑賞や本物そっくりのジオラマ溶岩洞窟を探検。富士山をのぞむ田貫湖畔で、季節の野の花や鳥たちなど旬の自然の魅力をガイド
※要申込・参加費
2月23日(水)
9時30分~11時30分
※平日・土曜に毎日実施
田貫湖ふれあい自然塾及び田貫湖畔(富士宮市)
田貫湖ふれあい自然塾
39.ふじのくにEV・PHV展示会
EV(電気自動車)・PHV(プラグインハイブリッド車)車両やふじのくにEV・PHVタウン構想を紹介す
るパネル等の展示
2月23日(水)
イオン富士宮ショッピングセンター(富士宮市)
県環境政策課
40.富士山とフードバレーシンポジウム
「富士山の恵みによる食のまちづくり」をテーマにした、基調講
演やパネルディスカッション(富士宮市民及び関係者対象)
※要申込
2月23日(水)
9時30分~11時50分
富士宮市民文化会館
小ホール(富士宮市)
富士宮市フードバレー推進室
41.施設めぐり「富士山の恵みと文化を学ぶ」
富士山信仰に関係する神社や富士山の湧水を活用する工場
を訪れ、富士山の恵みと文化を体感するバスツアー
(富士宮市内の小学5,6年生及び中学生対象)
※要申込
2月23日(水)
9時~15時30分
富士山本宮浅間大社、アサヒ飲料(株)富士山工場など(富士宮市)
富士宮市教育委員会富士山文化課
42.富士山書道大会
「富士山」にちなんだ文字を「富士山」のように雄大に書く書道大会
(富士宮市内の小中学生対象)
※要申込
2月23日(水)
9時~11時
富士宮市立東小学校体育館(富士宮市)
富士宮市教育委員会学校教育課
43.動物の不思議教室
富士山で暮らしている色々な動物の生態や生息環境についてゲームをしながら学ぶ
(小学生対象)
※要申込
2月23(水)
13時~16時
富士山環境交流プラザ(富士宮市)
富士山環境交流プラザ
44.富士山南陵バードウォッチング
ツグミやジョウビタキなどの冬鳥やシジュウカラの仲間などを実
際に観察し鳥の特徴や生態を紹介
※要申込
2月23(水)
9時~11時
富士山環境交流プラザ(富士宮市) 富士山環境交流プラザ
45.223(ふじさん)ウォーキングイベント
富士山出前ミニ講座や約3,776mのハイキング
※要申込・参加費
2月23日(水)
9時~14時(予定)
県立朝霧野外活動センター(富士宮市)
46.第22回にじます祭
富士宮市の魚である“にじます”のつかみ取りや展示、試食など
のほか、稚魚の放流も実施
3月6日(日)
10時~15時
ぶらっと宮っ(富士山本宮浅間大社東側)(富士宮市)富士宮市環境経済部農政課
47.富士山に関するイベントの写真展
「富士登山」「富士ふれあいウォーク」などのスポーツ関連行事を通して撮影した富士山の写真を展示
2月16日(水)~2月28日(月)
8時30分~17時15分
富士市役所市民ギャラリー(富士市)
富士市スポーツ振興課
48. 富士山写真パネル展
富士市所有の富士山百景写真パネルを展示
2月19日(土)~2月27日(日)
9時~22時
富士市交流プラザ(富士市)
富士市市民協働課
49.富士山写真パネル展
岡田紅陽氏の写真をはじめ、市民の皆様からいただいた富士山の写真、博物館所蔵の富士山の写真のパネル展
2月19日(土)~2月27日(日)
9時~16時30分
富士市立博物館(富士市)
50.「富士見の祭典」オープニングイベント 田子の浦港築港50周年記念式典
富士シンボル緑地の愛称発表、ミニ富士山への花の種まき、凧揚げ大会、パネル展示など
2月19日(土)
11時~13時
富士シンボル緑地(富士市)
県田子の浦港管理事務所
51.なんでも富士山2011
富士山百景写真展、「富士山赤色立体地図」を初めとする富士山に関する資料の展示、小中学生の富士山学習の成果発表、富士ひのき木工教室、富士市地場産品の展示販売、富士山麓の食材を用いた食育セミナー、クイズラリーなど
2月19日(土)~2月20日(日)
10時~16時
ふじさんめっせ(富士市)
富士市商業労政課
ふじさんめっせ
52.富士山の恵み 地産地消食育キャンペーン
「なんでも富士山2011」会場内において、食育と地産地消をテーマとしたトークショーと地場野菜を使った料理の紹介と試食、富士山おむすびの配布など
2月19日(土)~2月20日(日)
10時~16時
ふじさんめっせ(富士市)
富士市保健医療課
富士市農政課
53.「富士見の祭典」オープニングイベント 「富士見の祭典」開会式典
富士見という言葉にふさわしい富士川サービスエリアで、祭典の開会式典を行ない、富士山の魅力のPRと、ITSスポットのサービス体験試乗会等を実施
2月19日(土)
9時30分~10時20分
(開会式典)
10時20分~16時(一般者向け)
東名高速道路:富士川サービスエリア(上り)(富士市)
県道路企画課
54.富士山の日フォーラム「富士山の環境を外来種から考える」
特定外来生物が環境に与える影響についての基調講演や、活動事例の報告、来場者を交えたフリーディスカッションなどを実施
2月19日(土)
13時~16時
ふじさんめっせ(富士市)
NPO法人富士山クラブ
55.手揉み茶の天下一製法実演会
富士市で生まれた天下一製法という手揉み茶の技術の体験、試飲
2月20日(日)
9時~15時
富士市立博物館(富士市)
56.子どもと保護者への啓発 富士山に関する本の読み聞かせやパネルシアターを行い、富士山の歌等を歌う
(富士市在住者対象)
2月21日(月)~2月25日(金)
各センターごと11時~12時の間で約15分間
市内地域子育て支援センター3施設(富士市)
子育て支援センター・カスタネット・トライアングル・ルンルン
57.子どもと保護者への啓発
①読み聞かせ講座で、富士山の歌や富士山にまつわる話を取り入れる
②富士山に関する本の読み聞かせや工作等を取り入れる
(富士市在住者対象)
①2月23日(水)
10時30分~11時30分
②2月22日(火)、2月25日(金)
11時~11時15分
ぐるん・ぱ よねのみや(富士市)
58.岩本山記念植樹記念植樹や富士山憲章の唱和、「ふじの山」合唱など
2月23日(水)
10時~11時
岩本山公園(富士市)富士市観光課
59.「富士山の日」企画展
所蔵する富士山関係書籍の展示等
2月15日(火)~2月24日(木)
9時~17時
(水曜、木曜は9時~19時)
富士市立中央図書館(富士市)
60.「富士山の日」こどもへの啓発
富士山に関する本の読み聞かせ、歌の合唱、お絵かき、記念撮影など
2月23日(水)ほか
市内公立保育園、公立幼稚園(富士市)
富士市こども保育課
61.チャレンジゲーム大会 富士山にちなんだクイズ、ゲーム等
2月26日(土)
10時~11時
広見児童館(富士市)富士市広見児童館
62.「富士山の日」記念事業「富士山カップ第3回 Fuji Diving Festival」オープン参加方式で飛込競技会を実施※要申込・参加費
2月26日(土)
12時~18時30分
2月27日(日)
9時~15時
県富士水泳場(富士市)
63.国際観光コンベンションフォーラム2011 in 富士
「JAPAN MICEのこれから」をテーマとしたパネルディスカッションや、経験豊かな専門家によるアジア・太平洋諸都市におけるMICEへの取組についての基調講演など
※要申込・参加費
3月22日(火)~3月23日(水)
富士市文化会館ロゼシアター(富士市)
札幌国際プラザ企画プロジェクト担当課
64.「お花見においでよ!」 富士川浄水場 桜の花 一般開放桜の花見学
広報用ペットボトルのプレゼント
2月中旬に決定し、県企業局東部事務所のホームページに掲載
県企業局富士川浄水場(富士市)
県企業局東部事務所